乳業ジャーナル

各乳製品市場の動向や製品開発に関わる情報などを特集で紹介。

毎月の乳業界における話題をまとめ、新商品・イベント・キャンペーン情報、
関連統計資料など乳業関係者必須の最新情報を分かりやすくお伝えします。

創刊 1963年
体裁 B5判 80頁程度
発行日 毎月20日発行
価格 年間定期購読料16,800円(消費税別・送料別)

月刊 乳業ジャーナル

乳業ジャーナル11月号

『乳業ジャーナル』2023年11月号

  • バター・マーガリン特集
     バター、値上げ後も需要堅調
     乳業大手2社大幅増!価格改定後も需要継続
     業務用やや逼迫も国産バター安定供給へ注力
  • 乳業パッケージング特集
    ◎「SCHOOL POP®」23年度倍増の4億枚へ
     軽量化紙パック「Liter Lyte®」好発進
      日本製紙㈱
    ◎学給用「エコビーク」順次エリア拡大中
     国産原紙比率高め変動リスク対応も
      石塚王子ペーパーパッケージング㈱
  • パスチャライズミルク特集
    ◎パスチャライズミルク生産者ガイド
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第70回 牛乳・乳製品のフードシステム入門
     ④牛乳・乳製品の需給動向
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル10月号

『乳業ジャーナル』2023年10月号

  • 秋季アイスクリーム特集
     アイス市場上期9%増!
     猛暑と値上げ効果で記録ずくめの夏!
     下期前年並みなら6000億円市場も
    ◎小型充填包装機としてアイス製造に貢献
      日世㈱FEF事業部
    ◎創立60周年!初の国産フリーザーと念願の新社屋完成
      シーピーエンジニアリング㈱ 代表取締役社長 大原 實
  • ◎母親想起の商品名と甘酸っぱい味!
     動物キャラ導入で次世代継承に成功「森永マミー」
      森永乳業㈱
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第69回 牛乳・乳製品のフードシステム入門
     ③牛乳・乳製品に関する政策・制度
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル9月号

『乳業ジャーナル』2023年9月号

  • 秋季はっ酵乳・乳酸菌飲料特集
     乳業よりも非乳業が好調!
     乳酸菌飲料は2けた以上増維持
     はっ酵乳改定効果も本回復に至らず
  • クリーム特集
     22年度クリーム市場は微増
     加工向け乳価12月から6円上昇で
     クリームから混合品へ代替需要加速か
  • ◎躍進する地方乳業
     新工場を次なる成長の柱に 東海牛乳
    ◎日本市場で浸透するアイリッシュ乳製品
     アイルランド政府食糧庁産業開発庁(Bord Bia)
  • 乳業通信
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第68回 牛乳・乳製品のフードシステム入門
     ②牛乳・乳製品の商品特性
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル8月号

『乳業ジャーナル』2023年8月号

  • 乳飲料特集
     乳飲料前年割れ続く
     無糖・高タンパク商品が人気
     牛乳値上げで需要の受け皿として期待も
    ◎明確な商品訴求で幅広い支持獲得
     MBPⓇ配合でより骨太な商品へ成長 雪印メグミルク㈱
     ◎チルドカップコーヒー市場を牽引
     嗜好の変化に対応した商品展開も 森永乳業㈱
  • 粉乳特集
     乳児用粉ミルク堅調維持
     出生数減も母乳との併用進み日常使い増加
     輸出量9252t、144.8億円まで回復
  • ◎岩手県北の乳製品工場と酪農現場を訪ねて
    ◎追悼 和仁 皓明さん
     乳の社会文化をまとめたフォアランナー
  • 乳業通信
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第67回 牛乳・乳製品のフードシステム入門
     ①牛乳・乳製品の多様性
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル7月号

『乳業ジャーナル』2023年7月号

  • 牛乳類特集
     牛乳再値上げで正念場
     進む容量シフトと機能性への代替需要
     NBと価格差広がるPBと系統外牛乳
  • ◎アイルランド酪農視察ルポ⑵
     持続可能性プログラム“オリジングリーン”で酪農乳業の発展に貢献
  • 乳業機器・衛生管理特集
    ◎汎用型ESL 充填機の開発
     ㈱中部機械製作所
    ◎インスタントインフュージョンシステムのご紹介
     SPX フローテクノロジージャパン㈱ 営業部 孫 匯源
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第66回 酪農乳業のレジリエンスを考える
     ㉕酪農政策の再構築に向けて(6)
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル6月号

『乳業ジャーナル』2023年6月号

  • 上期チーズ特集
     値上げ影響し物量減少
     国内外のコストアップで収益悪化
     今期加工向乳価上がれば4回目値上げも
  • ◎アイルランド酪農視察ルポ⑴
     対日輸出はチーズで拡大 量を維持しながら付加価値を訴求
  • 食品素材・添加物特集
    ◎2023年スティリーノの最新動向
     マリンフード㈱
    ◎新HMペクチン「UNIPECTINE™ AYDR6060SB」によるカルシウム強化飲料のご提案
     ユニテックフーズ㈱ 開発本部 開発1G 長尾直弥
    ◎でん粉製品を用いた乳の一時代替への使用可能性について
     松谷化学㈱ 研究所第二部1G 泉美菜
    ◎乳製品のフレッシュな「おいしさ」を維持する酸化防止剤製剤
     『スーパーエマルジョンTSG-53』
     太陽化学㈱ インターフェイスソリューション事業部 小林康祐
    ◎乳関連製品開発に役立つフレーバーブランドの紹介
     高砂香料工業㈱ 研究開発本部 吉成利枝
    ◎サステナブルな商品開発に寄与する凝乳酵素とスターターカルチャー
     クリスチャン・ハンセン・ジャパン㈱ アプリケーションテクノロジスト 小出浩子
    ◎SYグリスターによる冷凍ホイップクリームの品質改良技術
     阪本薬品工業㈱ 研究所 食材グループ 兵頭俊輔
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第65回 酪農乳業のレジリエンスを考える
     ㉔酪農政策の再構築に向けて(5)
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル5月号

『乳業ジャーナル』2023年5月号

  • 清涼飲料・自動販売機特集
     清涼飲料市場2年連続増!
     猛暑追い風に価格改定効果で金額上積み
     果汁100%大幅増、茶系・コーヒー堅調
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第64回 酪農乳業のレジリエンスを考える
     ㉓酪農政策の再構築に向けて(4)
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル4月号

『乳業ジャーナル』2023年4月号

  • 春季アイスクリーム特集
     アイス市場5400億円へ
     コロナ3年目は業務用が回復
     猛暑と価格改定効果で3%増達成
    ◎CO2冷凍機内蔵型の国産フリーザー誕生
     シーピーエンジニアリング㈱ 営業技術部 営業部長 水野俊之
  • 宅配特集
     宅配牛乳、下期苦戦し微減
     11月の価格改定で一時的に落本発生
     機能性ヨーグルトや乳酸菌飲料は堅調
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第63回 酪農乳業のレジリエンスを考える
     ㉒酪農政策の再構築に向けて(3)
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • Series 2 [連載]酪農乳業に貢献した人物史(50)
     乳児養育と牧場建設に貢献した松方正義
     日本酪農乳業史研究会常務理事 矢澤好幸
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル3月号

『乳業ジャーナル』2023年3月号

  • 春季はっ酵乳・乳酸菌飲料特集
     乳酸菌飲料2年連続2桁増
     ヨーグルトは6年連続減少
     〝冬の時代〟経て睡眠市場が覚醒
  • 学校給食用牛乳特集
     乳価期中改定で事業者は大混乱
     コスト増続き次年度への対応急務
    ◎異業種とのコラボや地域連携で新潟県産牛乳の魅力を伝えたい
     塚田牛乳(新潟県新潟市)
    ◎品質管理にゴールはない! サポート業務で乳業界に貢献
     雪印ビジネスソリューション㈱
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第62回 酪農乳業のレジリエンスを考える
     ㉑酪農政策の再構築に向けて(2)
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • Series 2 [連載]酪農乳業に貢献した人物史(49)
     酪農家の心で酪農に貢献した大坪藤市
     日本酪農乳業史研究会常務理事 矢澤好幸
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル2月号

『乳業ジャーナル』2023年2月号

  • チルドデザート特集
     値上げ後も堅調3年連続増へ
     定番強しも新商品定着せず新旧で格差
     鳥インフル影響で卵の供給不安が浮上
  • ソフトクリーム特集
     ソフトミックス大幅回復
     高単価品中心に2桁増ひらくもコーンは苦戦
     外食需要上向き業務用バルクアイスは30%増
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第61回 酪農乳業のレジリエンスを考える
     ⑳酪農政策の再構築に向けて(1)
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • Series 2 [連載]酪農乳業に貢献した人物史(48)
     乳の流れる里を実現した久保政夫
     日本酪農乳業史研究会常務理事 矢澤好幸
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル1月号

『乳業ジャーナル』2023年1月号

  • 関係官庁・諸団体・企業トップによる年頭所感
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第60回 酪農乳業のレジリエンスを考える
     ⑲新型コロナ危機下のチーズ工房(下・その2)
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • Series 2 [連載]酪農乳業に貢献した人物史(47)
     炭焼きから酪農組合を興した杉本好永
     日本酪農乳業史研究会常務理事 矢澤好幸
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル12月号

『乳業ジャーナル』2022年12月号

  • 下期チーズ特集
     来春もう一段値上げか
     輸入原料価格一服も国内乳価引上げ濃厚
     副原料や光熱費含めトータルコスト上昇
  •  ◎輸入チーズ価格は天井感も円安進みコスト環境は悪化
      ㈱ラクト・ジャパン チーズ事業本部
     ◎日本市場に〝グラスフェッド乳製品〟の普及を
      アイルランド政府食糧庁(Bord Bia)
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第59回 酪農乳業のレジリエンスを考える
     ⑱新型コロナ危機下のチーズ工房(下・その1)
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • Series 2 [連載]酪農乳業に貢献した人物史(46)
     牧畜事業の近代化に貢献した岩山敬義
     日本酪農乳業史研究会常務理事 矢澤好幸
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル