乳業ジャーナル

各乳製品市場の動向や製品開発に関わる情報などを特集で紹介。

毎月の乳業界における話題をまとめ、新商品・イベント・キャンペーン情報、
関連統計資料など乳業関係者必須の最新情報を分かりやすくお伝えします。

創刊 1963年
体裁 B5判 80頁程度
発行日 毎月20日発行
価格 年間定期購読料20,064円(消費税・送料込)

月刊 乳業ジャーナル

乳業ジャーナル10月号

『乳業ジャーナル』2025年10月号

  • 秋季はっ酵乳・乳酸菌飲料特集
    ◎ヨーグルト上期3〜4%増
     プレーンと4Pが市場牽引 機能性は横ばい
     乳酸菌飲料は「睡眠」経て「免疫」訴求へ
  • 秋季アイスクリーム特集
    ◎アイス市場上期2〜3%増
     値上げ以降も猛暑追い風に需要増
     猛暑でもクリーム系売れる時代へ
    ◎国産初のCO2冷凍機内蔵型
     フリーザー17台納入し好発進
      シーピーエンジニアリング㈱ 営業部 部長 水野俊之
    ◎小型充填包装機としてアイス製造に貢献
     アイス以外にも幅広く対応 レンタル提供の強み随所に
      日世㈱ FEF事業部
  • EU協力キャンペーン グラナ・パダーノPDOレポート⑵
     グラナ・パダーノPDOの原点
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第93回 新たな酪肉近と今後の日本酪農
     ④「需要に応じた生産」と今後の需給予測(1)
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • Series 2 [新連載]後世に残したい貴重な乳文化の痕跡⑵
     乳文化を郵便切手から読み取る
     日本酪農乳業史研究会顧問 矢澤 好幸
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル9月号

『乳業ジャーナル』2025年9月号

  • クリーム特集
    ◎低脂肪化進むクリーム市場
     乳脂肪需要は堅調さ維持し高い引き合い
     ブレンド使用でトータルコスト低減の動きも
    ◎SYグリスターによるホイップクリームの物性制御技術
      阪本薬品工業株式会社 研究所 食材グループ 兵頭俊輔
  • EU協力キャンペーン グラナ・パダーノPDOレポート⑴
     グラナ・パダーノが選ばれる理由♡
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第92回 新たな酪肉近と今後の日本酪農
     ③「生乳需給安定クロスコンプライアンス」導入の意味
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • Series 2 [新連載]後世に残したい貴重な乳文化の痕跡⑴
     福常の肖像画はどこからきたのか
     日本酪農乳業史研究会顧問 矢澤 好幸
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル8月号

『乳業ジャーナル』2025年8月号

  • 乳飲料特集
    ◎乳飲料生産量5年連続減少
     コーヒー系乳飲料の24年生産者販売額
     紙容器類(チルド&LL)387億円(4%減)
  • 粉乳特集
    ◎育児用粉乳市場3年ぶり縮小
     乳児用は微増も幼児用の減少続く
     出生者数減少進み海外と両輪で事業成長を
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第91回 新たな酪肉近と今後の日本酪農
     ②新酪肉近における生乳の生産数量目標
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル7月号

『乳業ジャーナル』2025年7月号

  • 牛乳特集
    ◎需要低迷続く牛乳市場
     8月の値上げで4〜5%物量減か
     大手NB牛乳の大容量品は15〜20円上昇へ
     乳飲料や中間容量への代替進め需給影響最小限に
  • 乳業機器・衛生管理特集
    ◎生産効率向上と現場作業の軽減
      岩井機械工業㈱ 技術開発本部 開発部 小久保雅司
    ◎APV無菌脈動ダンパー
      SPXフローテクノロジージャパン㈱ 営業部 小田志練
    ◎UV-C LED殺菌装置を搭載した充填機を発売
     ~日亜化学工業・武藤工業・四国化工機の技術が融合した水銀フリーな殺菌装置~
      日亜化学工業・武藤工業・四国化工機
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第90回 新たな酪肉近と今後の日本酪農
     ①新酪肉近の内容とその特徴
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • ●酪農乳業ペンクラブ視察
    ◎オール淡路島産でスモール酪農を実践
     淡路島牛乳(兵庫県南あわじ市)
    ◎大阪関西万博ルポ
     六甲バター・江崎グリコ・森永乳業
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル6月号

『乳業ジャーナル』2025年6月号

  • 上期チーズ特集
    ◎NC需要がPCを逆転
     粉チーズやさける&モッツァレラ伸長
     乳主原が〝第3のチーズ〟として台頭
    ・六甲バターがベビーチーズの日記念イベントを東京で初開催
    ・ナチュラルチーズ輸入量再度減少に転じる中、国際相場は上昇・産地間の値差は縮小
      ㈱ラクト・ジャパン チーズ事業本部
    ・Cheeza(江崎グリコ)
     本格チーズスナックで市場参入
     濃厚チーズの旨味で大人需要獲得
  • 食品素材・添加物特集
    ◎「ヴィーガンシリーズ」(Vegan series)
      マリンフード㈱
    ◎「食品に風味とテクスチャーを付与する乳酵素処理物
     ~AROMATCH®と官能評価による生活者の「おいしい」に寄りそう製品づくり~」
      曽田香料㈱
    ◎乳化剤による植物油脂の物性制御とコンパウンドマーガリンへの応用
     〜ポリグリセリン脂肪酸エステルの結晶制御技術〜
      阪本薬品工業㈱ 研究所 アプリケーショングループ 杉浦輝
    ◎多様な乳製品開発の課題解決に役立つデイリー素材
      高砂香料工業㈱ 研究開発本部 江本英司
    ◎「付加価値の高い商品作りへの貢献」
      ㈱ADEKA 食品開発研究所 第一食品開発室 四井綾・第二食品開発室 田中佑佳
    ◎乳化剤による生産性向上と環境貢献 -消泡・焦げ付き防止-
      太陽化学㈱ インターフェイスソリューション事業部 研究開発グループ 森田麻友美
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第89回 北海道におけるチーズビジネスの新展開
     ②TOYO Cheese Factoryの革新性
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル5月号

『乳業ジャーナル』2025年5月号

  • 清涼飲料・プラントベースフード特集
    ◎飲料4年連続過去最高水準
     価格改定と夏の長期化で需要拡大
     茶系は無糖に続き健康美容に広がりも
    ◎PBFは代替から風味訴求へ
     アーモンドミルク180億円規模へ伸長
     オーツミルクも続伸し豆乳も復調
    ◎飲料・液状食品技術の専門見本市
     drinktec 2025ミュンヘンで開催 2025年9月15〜19日
    ◎チーズ高騰時代の新提案「チーズブレンド」
      マリンフード㈱ 小林泰丈
    ◎美味しく、健康的なプラント ベースフードを目指して
      池田糖化工業㈱
    ◎“濃い”アーモンドミルク
      筑波乳業㈱ 営業企画室
    ◎ポリグリセリン脂肪酸エステルを用いた
     乳化技術によるプラントベースフードの品質向上
      阪本薬品工業㈱ 研究所 食材グループ 市邊愛佳
    ◎ノボネシスのプラントベース食品向け
     乳酸菌スターターと酵素製品のご紹介
      クリスチャン・ハンセン・ジャパン㈱(ノボネシスグループ)
      アプリケーションスペシャリスト 小出浩子
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第88回 北海道におけるチーズビジネスの新展開
     ②TOYO Cheese Factoryのチーズビジネス
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル4月号

『乳業ジャーナル』2025年4月号

  • 春季アイスクリーム特集
     アイス市場5%増で着地
     一律価格から脱却し独自価値訴求
     ノベルティ200円時代へ突入
    ◎アイスクリームフリーザーの累計販売台数1000台に
     シーピーエンジニアリング㈱ 営業部 部長 水野俊之
  • 宅配特集
     相次ぐ瓶商品終売で岐路へ
     森永に続いて明治もレギュラー瓶終売
     雪メグは瓶ラインへ設備投資し〝逆張り〟
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第87回 北海道におけるチーズビジネスの新展開
     ①現在におけるチーズ工房の動向
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル3月号

『乳業ジャーナル』2025年3月号

  • ◎EU協力キャンペーン
     高品質で持続可能性な乳製品を日本市場に
     ヨーロピアンチーズfromアイルランド
  • 春季はっ酵乳・乳酸菌飲料特集
     ヨーグルトの底力!3%増
     プレーン安定・下期〝R−1旋風〟が全体波及
     乳酸菌飲料は「糖質オフ」で成長拡大へ
  • 学校給食用牛乳特集
     25年度学乳平均供給価格65円台へ
     無償化などの市場変化に注視
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第86回 都府県酪農と北海道酪農との共存に向けて
     ③「合理的な価格の形成」と所得支持政策
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル2月号

『乳業ジャーナル』2025年2月号

  • チルドデザート特集
     プリン代替品対応で混乱も微増
     ゼリー類年間通じ安定需要獲得
     節約と贅沢のメリハリ消費へ
  • ソフトクリーム特集
     ソフトミックス安定成長
     業務用アイスも好調維持
     ロケ先に応じたメニューで需要獲得
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第85回 都府県酪農と北海道酪農との共存に向けて
     ②規模拡大と物流をめぐる課題
     北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • ◎飛騨酪が3月で解散 75年の歴史に幕
     新工場が経営悪化の転機に 債務超過で返済目処立たず
     「飛騨牛乳」ブランド2品は第3者事業譲渡で存続へ
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル1月号

『乳業ジャーナル』2025年1月号

  • 関係官庁・諸団体・企業トップによる年頭所感
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第84回 都府県酪農と北海道酪農との共存に向けて
     ①北海道酪農は需要を充足できるか
      北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル12月号

『乳業ジャーナル』2024年12月号

  • 下期チーズ特集
     24年度上期家庭用チーズ市場は金額微減・物量微増
     実感なき市場回復と迫るコスト高
     シュレッド&スライス鈍化も粉チーズ好調
     次期豪州産チーズ17%高で値上げ不可避
    ◎24年後半は回復基調。チーズやバター堅調に推移
     アイルランド政府食糧庁(Bord Bia)
    ◎産地間の価格差再拡大
     ㈱ラクト・ジャパン チーズ事業本部
    ◎雪印メグミルク創立100周年記事 百雪霜⑵
     「6Pチーズ」70周年
     日本初の個包装チーズとして 国内チーズ売り上げ1位を継続中
  • パスチャライズミルク特集
    ◎パスチャライズミルク生産者ガイド
  • 乳業通信
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第83回 躍動する中国の酪農乳業と生乳流通
     ⑪中国各地域における生乳流通の諸形態
      北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • IDFワールドデイリーサミット&フランス酪農視察レポート⑶
     持続可能性を目指して!
  • ◎本誌が選ぶ2024年酪農乳業界10大ニュース
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル11月号

『乳業ジャーナル』2024年11月号

  • バター・マーガリン特集
    ◎バター、内外価格差逆転も
     乳業大手価格改定後も物量維持、計画生産続行
     国産は業務用制限、輸入品高騰で代替品シフト
  • 乳業パッケージング特集
    ◎「 SCHOOL POP®」24年度5億枚へ
     「Pure-Pak® Sense MINI」で新パーソナル飲用シーン獲得を
      日本製紙㈱
    ◎学給用「エコビーク」順次エリア拡大中
     国産原紙比率70%に高め変動リスクに対応
      石塚王子ペーパーパッケージング㈱
  • IDFワールドデイリーサミット&フランス酪農視察レポート⑵
     コンテチーズの生産地 ジュラ県を訪ねて
  • Series 1 [連載]日本の酪農乳業のこれから
     第82回 躍動する中国の酪農乳業と生乳流通
     ⑩中国における酪農乳業の政策動向
      北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門農業経済学分野・講師 清水池義治
  • 乳業通信
  • 新商品情報
  • インフォメーション
  • 海外 News Clipping
  • 牛乳乳製品統計

このページのトップへ戻る

乳業ジャーナル